
現在釣り用に使用している防水カメラの調子が最近悪く、CX3を代用に使っていましたが、さすがに水辺で非防水のカメラを使うのに抵抗があるので以遠から気になっていたPENTAXの防水カメラの新型を購入。
いつものように酒の勢いでポチリましたが、少し安いという理由で赤を選んだのですが現物が届くと想像以上におもちゃっぽいメタリックレッド。
まぁ釣り用なので私は気にしませんが、カメラの所有感とか気になる人は現物確認してから購入するのが吉かと。
というか普通の人は現物確認して購入するのが普通ですよね…
肝心の画質ですが、画質等は昔のカメラより悪くなることはないでしょうし、こだわるほうではないので気にしない方向で。
あとは記念になるようなトロフィーフィッシュがつれることを祈るばかりです。

2匹目の泥鰌を狙うべくシーバスに行く予定でしたが、仕事を追えて帰ろうとしたときに急に専務に酒に誘われて深夜2時過ぎまでお付き合い。
当然朝起きれずに昼前まで爆睡。
このまま一日終えるのはもったいなかったので、パックロッドとLTX持ってウォーキングがてら小学生のころ通ってた池に出かけてきました。
昔と比べ大人になった分近く感じてもいいのでしょうが、逆にひたすら遠く感じたのはやはり運動不足のせいなんでしょうか?
本当に体を鍛えなおすこと真剣に考えたほうがいいかも…
釣果のほうは、この時期ですし、ひったくるようなバイトがひとつあっただけであとは何もなかったのですが、LTXのマグネットの調整はなかなかいい感じに仕上がってました。
こだわるならもう少しパターンを換えて調整するとさらにいいセッティングが見つかるのでしょうが、正直そこまでこだわる気はないんで今はこれで良しとします。
使ってて不満があればまたいじればいいでしょうしね。

最近あまり見ないねむりの深いタイプのフック。
国産らしくバーブも小さめでいい感じですがポイントは少し甘めかな?
まぁお値段も安いし同じような感じの海外製のフックよりかはずいぶんとましだし、ほかのサイズもいくつか買おうかと考えながら、どこのメーカーかなとパッケを確認すると…

おなじみのメーカーさんでした。
やはり少々磁力が増えたくらいでは駄目なようです。
スペック上は4%磁力向上するので少しは期待したのですが…
5個中3個を2mmのものに変えてまたトライしてみます。
厚みが増えた分MAXから2ノッチはスプールこすって使えなくなったのが気に入らないけど、とりあえずはトライです。
予想通りウィグルワートなどの重いクランクは苦手ですが、これは高ギア比なので仕方ないでしょうが、気になったのはブレーキの効き具合。
このLTXのブレーキですが各所で言われている通りダイヤル半分くらいからMIN方向はほとんどブレーキが利かず簡単にバックラッシュする状態。
MAX付近で使えば問題ないのですが、もう少し調整幅が欲しいのとスキッピングするにはもう少しブレーキ効かせた方がいいだろうとも思えたので定番のマグチューンすることにしました。
ZPIなどのチューンメーカーのものを買うか純正部品取り寄せようと思ったのですが、調べると言うほどもなくググると簡単に個人にも1個から販売してくれるサイトがいくつか見つかったのでこれを利用することにしました。
ネオジム磁石ですが調べると一種類でなくグレードがあります。
一般的に使われるのはN35と記載されるグレードのもので、ZPIなどのチューンメーカーのマグネットもこのタイプを使われているようです。
磁力の差があってN40、N42、N50などといった規格があり、磁力以外にも耐熱力の違いでも規格違いがあるようですが、一般のNタイプでも80℃の耐性があり、真夏の車内で直射日光当てない場合以外はここまで熱がかかることは考えにくく、これについては考慮しなくてもいいと思います。
いくつかのマグネットの販売サイトを覗いてみると普通はN35ですがN42のタイプも販売されているところもあり、折角なので少しでも磁力の高いものがいいだろうとこれを購入しました。
とりあえず、純正と同じ1.5mmのものとそれ以外に2mm、2.5mm、3mmのものを購入、少しづつ試しながら調整してみようと思っています。